2014年11月19日
第75回ビクトリーショー
11月16日(日)開催した第75回ビクトリーショー(Vショー)in東京都立産業貿易センターへ行ってきました。
あたかも何度か参加した風な口ぶりですが、イベントの存在を知ったのは1ヶ月前。
そんなわけで初参加です。
特別な目標はなかったけど後学のためさくっと行ってきました。

パンフレット(?) 主催サムズミリタリ屋さん。

フロアは2階3階スペースで、2階がトイガンとカスタムパーツ系。
3階がそれ以外のフリーマーケットブースとなってます。
ブースの撮影可か不可か分からなかったので写真ほとんど撮りませんでした。
【各ブース】
クリプテック迷彩のアイテムが多かったのが印象的。
装備以外にもいろんなブースが。以下その例。
空薬莢アクセサリー。艦これグッズ。艦娘の名称パッチ。各迷彩BDU。解説書。DVD。ミリメシ。クリプテック迷彩BDUや装具。実物、レプリカ光学サイト。パッチ各種。飯ごう。L型ライト。GIジョー。ミリタリーコスのテディベア。徽章。ザック。ブーツ。ハンドガン木製グリップ。エングレープを施したトイガン。海外製トイガン。ホルスター各種。モデルガン。
【購入品あれこれ】
艦これ系アイテムを少々。
友人のお土産Tシャツとパッチ。
同ブースではすぱしーばパッチ、艦娘名パッチとかも販売してました。


ソフトシェル
肌触りがとても良い。
これからの季節はインナー、暖かくなればアウターで使用できそうです。

ミリタリーナレッジレポート。
「スナイパー理論と実戦Part1」と「ハンドガンだけ持ってサバゲに行こう!!」
サバゲー用ぽいけど、どちらも実銃用の実戦解説書。

6ミリ弾列伝2
なかどくにひこ氏のサバゲ同人誌2巻。

1.5-5x32可変スコープ(名称分からん) ノンブランド品
今回の買った中で一番お気に入りがこのスコープ。
サイトを覗き込んだときの見やすさと視野が明るいのが気に入りました。
フリースペースで手に取って見せてもらってから購入。


レティクルは通常の表示に加えて5段階のライトアップが可能。
上が明るさ最小で下が最大。


また赤、緑の切り替えも可能。
展示品の販売でしたが思ったより安く買えて驚き。


【感想】
想像してたよりコンパクトな会場でしたがとても濃密なイベントでした。
3時間で2フロア1周できたけど、普段店頭に並ぶものから初めて見るようなものまで多種ラインナップ。
現物中古品が多数販売されてたのが印象的です。
光学サイトとフラッシュライトのブースの客は展示品を時間掛けてじっくり見比べてました。
普通ショーケースに飾られるアイテムが手に取って確かめられる機会なんで、買うのに安心感を感じてたのはわたしだけじゃないはず。
【余談】
実は到着早々フロア間違えて4階に行ったらドール系イベント展示即売会でした。
間違えてパンフ(1,000円)買っちゃったよ。

いやおかしいと思ったんですよ?
客層が違うしパンフ萌え系のキャラ絵だし(気付けよ)。
なおVショー見た後に寄った模様。
TOMYTECさんのリトルアーモリーのイラストが描かれたクリアファイルセット購入。
左は同社のチラシ。
あたかも何度か参加した風な口ぶりですが、イベントの存在を知ったのは1ヶ月前。
そんなわけで初参加です。
特別な目標はなかったけど後学のためさくっと行ってきました。

パンフレット(?) 主催サムズミリタリ屋さん。
フロアは2階3階スペースで、2階がトイガンとカスタムパーツ系。
3階がそれ以外のフリーマーケットブースとなってます。
ブースの撮影可か不可か分からなかったので写真ほとんど撮りませんでした。
【各ブース】
クリプテック迷彩のアイテムが多かったのが印象的。
装備以外にもいろんなブースが。以下その例。
空薬莢アクセサリー。艦これグッズ。艦娘の名称パッチ。各迷彩BDU。解説書。DVD。ミリメシ。クリプテック迷彩BDUや装具。実物、レプリカ光学サイト。パッチ各種。飯ごう。L型ライト。GIジョー。ミリタリーコスのテディベア。徽章。ザック。ブーツ。ハンドガン木製グリップ。エングレープを施したトイガン。海外製トイガン。ホルスター各種。モデルガン。
【購入品あれこれ】
艦これ系アイテムを少々。
友人のお土産Tシャツとパッチ。
同ブースではすぱしーばパッチ、艦娘名パッチとかも販売してました。
ソフトシェル
肌触りがとても良い。
これからの季節はインナー、暖かくなればアウターで使用できそうです。
ミリタリーナレッジレポート。
「スナイパー理論と実戦Part1」と「ハンドガンだけ持ってサバゲに行こう!!」
サバゲー用ぽいけど、どちらも実銃用の実戦解説書。
6ミリ弾列伝2
なかどくにひこ氏のサバゲ同人誌2巻。
1.5-5x32可変スコープ(名称分からん) ノンブランド品
今回の買った中で一番お気に入りがこのスコープ。
サイトを覗き込んだときの見やすさと視野が明るいのが気に入りました。
フリースペースで手に取って見せてもらってから購入。
レティクルは通常の表示に加えて5段階のライトアップが可能。
上が明るさ最小で下が最大。
また赤、緑の切り替えも可能。
展示品の販売でしたが思ったより安く買えて驚き。
【感想】
想像してたよりコンパクトな会場でしたがとても濃密なイベントでした。
3時間で2フロア1周できたけど、普段店頭に並ぶものから初めて見るようなものまで多種ラインナップ。
現物中古品が多数販売されてたのが印象的です。
光学サイトとフラッシュライトのブースの客は展示品を時間掛けてじっくり見比べてました。
普通ショーケースに飾られるアイテムが手に取って確かめられる機会なんで、買うのに安心感を感じてたのはわたしだけじゃないはず。
【余談】
実は到着早々フロア間違えて4階に行ったらドール系イベント展示即売会でした。
間違えてパンフ(1,000円)買っちゃったよ。
いやおかしいと思ったんですよ?
客層が違うしパンフ萌え系のキャラ絵だし(気付けよ)。
なおVショー見た後に寄った模様。
TOMYTECさんのリトルアーモリーのイラストが描かれたクリアファイルセット購入。
左は同社のチラシ。
SPLASH TOUR 第9弾「新年サバゲだヨ!全員集合」レポ2
SPLASH TOUR 第9弾「新年サバゲだヨ!全員集合」レポ
SPLASH TOUR 2016-2017第2弾「一撃祭」レポ3
SPLASH TOUR 2016-2017第2弾「一撃祭」レポ
みさみささん来静【SPECIAL FORCE】
第77回ビクトリーショー(後編)
第77回ビクトリーショー(前編)
赤外線銃と温泉と
2014年を振り返える
SPLASH TOUR 第9弾「新年サバゲだヨ!全員集合」レポ
SPLASH TOUR 2016-2017第2弾「一撃祭」レポ3
SPLASH TOUR 2016-2017第2弾「一撃祭」レポ
みさみささん来静【SPECIAL FORCE】
第77回ビクトリーショー(後編)
第77回ビクトリーショー(前編)
赤外線銃と温泉と
2014年を振り返える