スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2014年11月20日

フラッシュマガジン ミニレビュー

 いわゆるファストマガジン、フラッシュマガジンと呼ばれる類のものです。 
M4系の銃は持ってないですが、PDR-C用に購入。




 「それは隠密に向いてないマガジンだよ」と言われました。
指摘通りゼンマイ式に比べワイヤー式は巻き音が大きいです。

ただ、昔ゲームで交戦中のマガジンリロードで巻きが解けてしまい慌ててゼンマイを巻いたという苦い記憶があって、個人的にゼンマイ式敬遠気味。
わたしも隠密・潜伏はしますが、あまりフルオート射撃しないスタイルのため巻き直し回数も少なく不自由しておらず。
ゼンマイ式の「音が小さい」メリットより、ワイヤー式の「数秒で巻ききれる」メリットを取りました。
これも装備の適正化と考えてます。



いざと言う時のため巻き取り不要スプリングタイプの純正ショートマグも携帯して静音面もしっかりフォロー。
マガジン起因の「撃ちたいのに撃てない」トラブルを対策しました。



 後日談。
先日6時間耐久ゲームやった結果。

なんてこったいワイヤーが戻らなくなりました。
どうも引きしろより引っ張りすぎたようです。
マガジン個体差なのかこういうものなのか分かりませんが、乱暴な扱いは厳禁ですな。
  


Posted by イデ(静岡)  at 18:06Comments(0)レビュー銃器

2014年11月19日

第75回ビクトリーショー

 11月16日(日)開催した第75回ビクトリーショー(Vショー)in東京都立産業貿易センターへ行ってきました。
あたかも何度か参加した風な口ぶりですが、イベントの存在を知ったのは1ヶ月前。
そんなわけで初参加です。
特別な目標はなかったけど後学のためさくっと行ってきました。




パンフレット(?) 主催サムズミリタリ屋さん。


 フロアは2階3階スペースで、2階がトイガンとカスタムパーツ系。
3階がそれ以外のフリーマーケットブースとなってます。
ブースの撮影可か不可か分からなかったので写真ほとんど撮りませんでした。


【各ブース】

 クリプテック迷彩のアイテムが多かったのが印象的。
装備以外にもいろんなブースが。以下その例。

空薬莢アクセサリー。艦これグッズ。艦娘の名称パッチ。各迷彩BDU。解説書。DVD。ミリメシ。クリプテック迷彩BDUや装具。実物、レプリカ光学サイト。パッチ各種。飯ごう。L型ライト。GIジョー。ミリタリーコスのテディベア。徽章。ザック。ブーツ。ハンドガン木製グリップ。エングレープを施したトイガン。海外製トイガン。ホルスター各種。モデルガン。


【購入品あれこれ】

艦これ系アイテムを少々。

 友人のお土産Tシャツとパッチ。
同ブースではすぱしーばパッチ、艦娘名パッチとかも販売してました。




ソフトシェル

 肌触りがとても良い。
これからの季節はインナー、暖かくなればアウターで使用できそうです。



ミリタリーナレッジレポート。

 「スナイパー理論と実戦Part1」と「ハンドガンだけ持ってサバゲに行こう!!」
サバゲー用ぽいけど、どちらも実銃用の実戦解説書。



6ミリ弾列伝2

 なかどくにひこ氏のサバゲ同人誌2巻。



1.5-5x32可変スコープ(名称分からん) ノンブランド品

 今回の買った中で一番お気に入りがこのスコープ。
サイトを覗き込んだときの見やすさと視野が明るいのが気に入りました。
フリースペースで手に取って見せてもらってから購入。




レティクルは通常の表示に加えて5段階のライトアップが可能。
上が明るさ最小で下が最大。



また赤、緑の切り替えも可能。
展示品の販売でしたが思ったより安く買えて驚き。




【感想】

 想像してたよりコンパクトな会場でしたがとても濃密なイベントでした。
3時間で2フロア1周できたけど、普段店頭に並ぶものから初めて見るようなものまで多種ラインナップ。
現物中古品が多数販売されてたのが印象的です。
 光学サイトとフラッシュライトのブースの客は展示品を時間掛けてじっくり見比べてました。
普通ショーケースに飾られるアイテムが手に取って確かめられる機会なんで、買うのに安心感を感じてたのはわたしだけじゃないはず。




【余談】

 実は到着早々フロア間違えて4階に行ったらドール系イベント展示即売会でした。
間違えてパンフ(1,000円)買っちゃったよ。

いやおかしいと思ったんですよ?
客層が違うしパンフ萌え系のキャラ絵だし(気付けよ)。

なおVショー見た後に寄った模様。


TOMYTECさんのリトルアーモリーのイラストが描かれたクリアファイルセット購入。
左は同社のチラシ。
  


Posted by イデ(静岡)  at 00:46Comments(0)イベント

2014年11月15日

自己紹介

イデ(静岡)



 静岡県在中の社会人。
2011年友人に誘われサバゲー趣味に転がり落ちる。
主な活動場所は SPECIALFORCE(焼津)、DELTA FORCE(沼津)、SPLASH(千葉)、その他。
フィールド開拓とショップ巡り楽しいです。


ポジション アタッカー。コマンダーもどき。
中衛以上最前線未満。
足の早い人羨ましい。
ライフルマンをメインにたまにスナイパー。
2016年最近ではハンドガン持ってコマンダーやってる。
異色な自覚はある。

メインウェポン
G36K


MP5A5


PDR-C



M92FS


ちょいちょい更新します
  


Posted by イデ(静岡)  at 13:04Comments(0)自己紹介

2014年11月14日

MAGPUL PDR-C購入

 MAGPUL PDR-C買いました。


 中華銃なので故障が怖く敬遠してたけど、発表当初から気になってた PDR-C。
デザインに惹かれとうとう購入。




シンプルなパッケージの中身は
銃本体+取り説(英語版、日本語版)+エクステンドグリップ。
通常エクステンドグリップは別売りですが、ECHIGOYA秋葉原店でセット販売してました。





形状はP90に近いですが、より近未来的なデザイン。
前面のグリップが握りやすく格好良い。




アウターバレルの突き出しがなく銃本体に完全に一体化。
サプレッサー付けても取り回しの干渉は少ないかも。




写真の通りマガジンはトリガーより後方から装填。
AUGやP90同様ブルバップタイプ。




 難点だったグリップの短さ。
小指が握れませんでしたがエクステンドグリップへ交換すると改善されます。
発売当初は3Dプリンターを使って自作や個人販売してた人もいたとのこと。
セーフティーはセレクター式ではなくトリガーセーフティー。
暴発がちょっと怖い。





 上部が寂しい&標準でピカティニーレールがあるのでホロサイトをマウント。
印象が変わって良い感じに。


シルエットが銃っぽくない。

ギアボックスが本体後方にあるのでウエイトバランスは割と均等。
サイズは大型ハンドガンを2つ+α並べた程度で取り回しはとても良さそう。
中華ガンなんで性能を求めるなら素直にP90買ったほうがコスパ的に優秀だと思う。

しかしデザインに惹かれたんで後悔はしてない。
  
タグ :PDR-C銃器


Posted by イデ(静岡)  at 01:46Comments(0)レビュー銃器

2014年11月13日

装具の見直し グローブ

 ミリブロ始めてみました。
まだ設定調整が必要なところも多いけど慣れるためにとりあえず投稿テスト。

 グローブ変えてみた。

メカニクスグローブ M-PACT マルチ・カモ


今までぺらぺらの安物グローブを使ってましたがBB弾が指にヒットする痛みでとっさにヒットコールができないことも。
指ガードがあって、かつトリガー動作に干渉しない、かつ迷彩柄つきを条件に代替グローブを探してましがなかなか良いものが見つからず。

そこで複数のひとから勧めてもらったメカニクスM-PACTグローブ買ってみました。
手の甲と人差し指以外の指にクッション材が張られています。
見た目よりずっと柔らかい素材で銃の取り回し中干渉することはなさそう。


 手のひら側は皮手袋。



複数のパーツが縫いこまれていて滑り止めに一役買ってます。
購入当初はやや硬めでしたがバイク通勤でしばらく使ってたら良い感じに柔らかくなりました。

ゲームではまだ未使用だけど早いとこ使って使用感をつかみたいところ。
  


Posted by イデ(静岡)  at 00:07Comments(0)装具