スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2015年07月07日

第77回ビクトリーショー(後編)

 皆さんこんばんは。
第77回ビクトリーショー後編という名の戦利品紹介の開始です。

前編はこちら
 第77回ビクトリーショー(前編)
 http://rainwalker.militaryblog.jp/e674914.html

いまさらながらパンフレット

これによると会場の都立産業貿易センター(浜松町)の老朽化整備工事にともない、
次回のショーを最後に会場を浅草に移すそうです。


いちばんやさしいサバゲー入門

CAT11監修・出演の一冊。
手に取って目次をガン見した後さらっと流し見して購入。
タイトルは初心者向きのようですが実戦テクニックも載ってるまじめなサバゲー本。
定価1,574円と高めですがお勧め。


バラクラバ kryptekのtyphon迷彩

読みはタイフーンが正解なのかタイフォンが正解なのかわりと好きな迷彩柄。
薄手記事で夏場でも涼しそう。
いままでインドア戦用にスポーツ用目出し帽を使ってましたが次回使ってみようと思います。


同迷彩のポロシャツ

ジャケ買い表紙買いならぬ一目買いしたポロシャツ。
生地が薄手でゲーム使用は難しいかもですが愛があれば良し。
迷彩色の服装って一般人に(戦争を彷彿させるからか)威圧感を与えるって言うがこの迷彩はどうだろう。


サプレッサージャケット マルチカム迷彩


と、その使用例。並べてあるのはLayLax社のMODE-2 ショートナイツサプレッサーリアルβ。
サイズは113mm×外径35mm。



綺麗に収まります。
アンブッシュしても真っ黒サイレンサーが突き出ると目立つのが気になっていたところ。
これまたブッシュ系フィールドで使用感を確かめたい。


そして!今回のビクトリーショー参加を決意した理由の8割がこちら。
x115x Taylor社 SNEAK HOODスニークフード
(正面)


(背面)

このギリーの良いところはハーフサイズとメッシュ構造で軽量、蒸れにくいこと。
またギリースーツで装備が隠れないところ。
前面が開いているんで私の使っているチェストリグとも相性ばっちり。
七部袖で手首の干渉も少ない優れもの。
値段高いんで気軽に購入できませんが、高かった分活躍してくれると信じてる!

 ところでこのSNEAK HOODは事前告知では「ちょっとだけあります」と書いてありました。
入場後に真っ先にブースへ向かったけど、前に3,40人くらいいたんで
 「すみませんSNEAK HOODってまだあります・・・?」
と半ば諦め気味に売り子さんに質問。
しかし返ってきた答えは単純明瞭に私の予想を裏切った。
 「あるよ」
 「マジすか!!」
たぶん2倍くらい目が見開いてたかと。
つくづく参加決意して良かったと思いました。





んでもって最後の戦利品

「「BURNING LOVE!なのです!」」  


Posted by イデ(静岡)  at 21:59Comments(4)装具イベント

2015年07月05日

第77回ビクトリーショー(前編)

 7月5日浜松町の都立産業貿易センターでビクトリーショーが開催されました。
前日まで行く気なかったんですが、前日深夜に以前から探していたアイテムが販売されると情報を得て参加を決意。
寝て起きても行く気が萎えなかったんで突撃してきました。

ビクトリーショー告知
http://www.sams-militariya.com/docs/vshow.html


というわけで第77回目のビクトリーショー。
朝から小雨が降ってましたが開場前から結構な人が集まってます。
これは貿易センター入り口



 今回4階と5階フロアーを使ってのイベントで、4階でミリタリーフロアー。
5階でエアガン、ナイフフロアーと区切られていて、それぞれ階段に列を作って開場を待ちます。
雨が降っていたこともあり湿度が高く不快指数が上昇待ったなしです。

今回の入場券

当日販売のみ?500円で再入場可。


 入場後の写真。
会場はひとひとひとです。
入場当初は通路に余裕がありますが、

昼前になると結構な混雑具合に。



 迷彩服やジャケットなど
サバゲーショップで売ってるものならほとんど網羅してるって感じ。
BDU、ポーチ、チェストリグ、ブーツ、ホルスター、ミリパチ、考察本、腕章、ミリ飯、フィギュア、光学サイト、ザック、アイウェアなどなど。
ESSのCROSSBOW(防弾レンズ)試着しました。かなり欲しい。

以前の記事(第75回ビクトリーショー:http://rainwalker.militaryblog.jp/e606771.html)でも書いたけど、光学サイトを手に取って直接使用感を見られるのでかなり貴重な場ですね。
ショップだと店員に声かけてショーケースから1つずつ見せてもらうしかないので。

 東京マルイさんも出展して話題のショットガン「AA-12」。
M4 MWS」と「ハイキャパ5.1 ゴールドマッチ」を展示してました。
すごい混んでたのであまり見れなく残念。





 今回目を引いたのがミリタリーTシャツ専門店 ギガントさんのブース。
戦艦Tシャツと空母タオルが。魅せ方もかなり凝ってる。
ブース前で
「これは・・・!買わないわけにはいかないだろッ!」
と興奮してたグループが。
きっとどこかの提督に違いない。



ミリタリーTシャツ専門店 ギガント(公式サイト)
http://gigan-t.com/


 4階と5階それぞれ2周ずつ回って午後1時になりました。
無事目的のものもゲットできたので早めに切り上げ。
購入したものは後編の記事に載せますのでそちらもどうぞ。


 ところで別フロアで「JNMAフェスティバル」と「トレカフェスタ!」をやってたのですが、昼過ぎになってもすごい人混みが。

皆さんお疲れさまでした。  


Posted by イデ(静岡)  at 19:42Comments(2)装具ショップ銃器イベント