2016年06月17日
SPLASH TOUR 2016-2017第3弾「THE REAL」レポ2
前回の続き
SPLASH TOUR 2016-2017第3弾「THE REAL」レポ
レポ1 http://rainwalker.militaryblog.jp/e774385.html

午後からは3チーム(黄、赤、青)に分かれてのフラッグ戦を実施。
制限時間8分間。
相手陣地に置かれたフラッグを自陣スタート地点に持ち帰って勝利。
(昔のサバゲーフラッグ戦はこのやり方がメジャーだった模様)
獲得ポイントで総合優勝を決める。
なお各チームにはSPLASHスタッフが参戦しチームメンバー作戦を練った。
作戦会議の図 みんな正座してるが決して説教部屋ではない

作戦は3つ提示され(BTUプログラムメンバーにはお馴染みの)一点進攻と制圧進攻とカウンター。
これをモデルに作戦を組み立てる。
テストゲームを挟んで本戦開始。
自分を含め、フィールドWAR ZONEさんは初めてのプレイヤーが多数。
人工バリケードメインで、迷彩はほぼ意味を成さない状況。
要所でゲームが膠着するんじゃないかと予測したが、まったくそんなことはなく。
というかみんなかなりアグレッシブ。
作戦を立ててからゲームしたことがかなり影響しているかと思う。
どのチームも引く、待つ、攻めるのメリハリがはっきりしていた印象。
特にキルハウスは内外で攻防が激しくゲーム開始後、窓からハウス内へぞくぞくエントリーしてる姿は壮観。
出入り口より窓からキルハウス入った人の方が多かったような・・・。

これには午前中ダイナミックエントリーを講師したアヴィ氏もにっこり

・・・したかどうかは定かではない
さて我が黄色チーム、1ゲーム目の黄vs赤。
フィールド奥フェンス沿いに主力が一点進攻。
入り口側は引き気味、中央は削られないよう援護の作戦。

序盤、中央とキルハウス側から来る赤チームの進攻を抑えるものの、中盤一気になだれ込む相手を止めきれずライン崩壊。
そのままフラッグゲットされてしまう。
予測だが、相手の作戦はキルハウス周辺でカウンター狙い?
または時間経過を見計らってキルハウス側から一点進攻か?
(感想戦やれたらさらに楽しいんだが)
その後各チーム4ゲームずつやって前半ゲーム終了。
黄チーム一度も勝利できないまま負け越す。
前半戦結果
赤○-×黄
黄△-△赤
黄△-△青
青○-×黄
赤×-○青
青○-×赤
黄2P ←自軍
赤4P
青10P
後半戦
黄色チームは「待ち」や、「受け」体制だと押し切られてしまうと分析。
一転攻勢に出る作戦へシフトする。

「守ったら負ける!攻めろ!!」
他にもフィールド要所(やぐらやキルハウスなど)の重要性の意見を出し合い小隊と役目を再構築。
実に意識高い系サバゲーマーである。
自分はキルハウスに入る相手を狙う・抑える中衛役。
あとゲーム中盤以降は味方ラインの進行度を伝える情報伝達を少々。
この辺やると妙にしっくりくるので、つくづく自分は中衛向きだなと思う。
閑話休題。
変更した作戦は見事的中。後半戦黄色チームはなんと4連勝する。
最後はフラッグゲットしたチームメイトを称えハイタッチ!!

赤×-○黄
黄○-×赤
黄○-×青
青×-○黄
赤○-×青
青×-○赤
黄12P ←自軍
赤6P
青0P
結果。黄14P、赤10P、青10P。
総合獲得ポイントで赤、青チームを抜き黄色チーム優勝。
やったぜ!成し遂げたぜ!
1位チーム景品でアルファインダストリーさんのワッペン貰った。カッコイイ。

その後提供、協賛グループさんから景品争奪じゃんけん勃発。





かく言う自分はじゃんけんに勝てず、みんなうらやましーと他人事のように思ってました。
が。
なんと

アルファインダストリーさん提供フライトジャケットパンツTシャツセットを頂きました!
サイズもぴったり。こりゃ運使い果たしたな。
アルファインダストリーさん愛してるー。
レポ3 http://rainwalker.militaryblog.jp/e775291.html
レポ4 http://rainwalker.militaryblog.jp/e776125.html
SPLASH TOUR 2016-2017第3弾「THE REAL」レポ
レポ1 http://rainwalker.militaryblog.jp/e774385.html
午後からは3チーム(黄、赤、青)に分かれてのフラッグ戦を実施。
制限時間8分間。
相手陣地に置かれたフラッグを自陣スタート地点に持ち帰って勝利。
(昔のサバゲーフラッグ戦はこのやり方がメジャーだった模様)
獲得ポイントで総合優勝を決める。
なお各チームにはSPLASHスタッフが参戦しチームメンバー作戦を練った。
作戦会議の図 みんな正座してるが決して説教部屋ではない
作戦は3つ提示され(BTUプログラムメンバーにはお馴染みの)一点進攻と制圧進攻とカウンター。
これをモデルに作戦を組み立てる。
テストゲームを挟んで本戦開始。
自分を含め、フィールドWAR ZONEさんは初めてのプレイヤーが多数。
人工バリケードメインで、迷彩はほぼ意味を成さない状況。
要所でゲームが膠着するんじゃないかと予測したが、まったくそんなことはなく。
というかみんなかなりアグレッシブ。
作戦を立ててからゲームしたことがかなり影響しているかと思う。
どのチームも引く、待つ、攻めるのメリハリがはっきりしていた印象。
特にキルハウスは内外で攻防が激しくゲーム開始後、窓からハウス内へぞくぞくエントリーしてる姿は壮観。
出入り口より窓からキルハウス入った人の方が多かったような・・・。

これには午前中ダイナミックエントリーを講師したアヴィ氏もにっこり
・・・したかどうかは定かではない
さて我が黄色チーム、1ゲーム目の黄vs赤。
フィールド奥フェンス沿いに主力が一点進攻。
入り口側は引き気味、中央は削られないよう援護の作戦。
序盤、中央とキルハウス側から来る赤チームの進攻を抑えるものの、中盤一気になだれ込む相手を止めきれずライン崩壊。
そのままフラッグゲットされてしまう。
予測だが、相手の作戦はキルハウス周辺でカウンター狙い?
または時間経過を見計らってキルハウス側から一点進攻か?
(感想戦やれたらさらに楽しいんだが)
その後各チーム4ゲームずつやって前半ゲーム終了。
黄チーム一度も勝利できないまま負け越す。
前半戦結果
赤○-×黄
黄△-△赤
黄△-△青
青○-×黄
赤×-○青
青○-×赤
黄2P ←自軍
赤4P
青10P
後半戦
黄色チームは「待ち」や、「受け」体制だと押し切られてしまうと分析。
一転攻勢に出る作戦へシフトする。

「守ったら負ける!攻めろ!!」
他にもフィールド要所(やぐらやキルハウスなど)の重要性の意見を出し合い小隊と役目を再構築。
実に意識高い系サバゲーマーである。
自分はキルハウスに入る相手を狙う・抑える中衛役。
あとゲーム中盤以降は味方ラインの進行度を伝える情報伝達を少々。
この辺やると妙にしっくりくるので、つくづく自分は中衛向きだなと思う。
閑話休題。
変更した作戦は見事的中。後半戦黄色チームはなんと4連勝する。
最後はフラッグゲットしたチームメイトを称えハイタッチ!!
赤×-○黄
黄○-×赤
黄○-×青
青×-○黄
赤○-×青
青×-○赤
黄12P ←自軍
赤6P
青0P
結果。黄14P、赤10P、青10P。
総合獲得ポイントで赤、青チームを抜き黄色チーム優勝。
やったぜ!成し遂げたぜ!
1位チーム景品でアルファインダストリーさんのワッペン貰った。カッコイイ。
その後提供、協賛グループさんから景品争奪じゃんけん勃発。
かく言う自分はじゃんけんに勝てず、みんなうらやましーと他人事のように思ってました。
が。
なんと

アルファインダストリーさん提供フライトジャケットパンツTシャツセットを頂きました!
サイズもぴったり。こりゃ運使い果たしたな。
アルファインダストリーさん愛してるー。
レポ3 http://rainwalker.militaryblog.jp/e775291.html
レポ4 http://rainwalker.militaryblog.jp/e776125.html